-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

今回は、名護市にあるアパートとアパートの間に生えていた オオバギの伐採 を行いました。
このオオバギは高さがなんと3階まで届くほどの大木で、枝葉が建物の壁面やベランダにかかり、日当たりや風通しの妨げにもなっていました。住民の方々からも「落ち葉が多い」「虫が寄ってくる」などのお声をいただいており、安全と快適な環境を守るために伐採を決定しました。
👷♂️今回の作業では、ちょうどアパートの外壁工事用に足場が組まれていたため、その足場をうまく活用して伐採を行いました。通常であれば高所作業車を使用するような高さでしたが、足場を利用することで安全かつ効率的に作業を進めることができました。
伐採対象は1本のみですが、高さがあるため枝ごとに慎重に切り進めていきます。特にアパートの間という限られたスペースでは、枝の落下方向や周囲への影響を常に確認しながら進める必要があります。枝をロープで固定し、少しずつ切り分けて下ろすことで、周囲の建物や人への安全を確保しました。
🌞伐採後は、日差しがしっかりと入り、風通しも良くなりました。アパートの入居者の方々からも「部屋が明るくなった」「風が気持ちいい」と嬉しい声をいただきました。一本の木でも、環境や景観に与える影響は大きいものです。
🌱オオバギは沖縄ではよく見られる木で、成長が早く、放っておくとあっという間に大きく育ってしまいます。根も強いため、建物の基礎やブロック塀に影響を与えることもあります。定期的な剪定や伐採を行うことで、建物を守りながら緑を上手に共存させることが大切です。
弊社では、今回のような高木の伐採や剪定作業、狭い場所での特殊伐採にも対応しております。安全第一で、周囲の環境に配慮した作業を心がけておりますので、「木が大きくなりすぎた」「隣の敷地に枝が伸びて困っている」などのお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
🌳一本の木でも、しっかりと手を入れることで景観が整い、住環境がより快適になります。
これからも地域の皆さまの「安心」と「心地よさ」を守るため、丁寧な作業を続けてまいります。