ブログ

「お墓の草でお困りの方へ|草刈り・掃き掃除でご先祖様も喜ぶキレイなお墓に」

「気づけば草が…でもなかなか手がまわらないお墓のお掃除」

「久しぶりにお墓を見たら、草がぼうぼう…」
「暑い中、家族で掃除するのが大変になってきた」
「高齢の親の代わりにお願いしたい」

そんな声を受けて、最近ではお墓の草刈りや掃除の代行依頼が増えています。


【今回のご依頼内容】

今回は本部町にお住まいのC様(60代・女性)から、
「沖縄の親戚が集まるシーミー前にお墓をきれいにしておきたい」
というご相談をいただきました。

▶ 作業内容:

  • 墓所まわりの雑草除去(刈り取り+手抜き)

  • 墓石周辺の落ち葉や砂の掃き掃除

所要時間:約2時間半。
作業後に写真をお渡しすると「とても丁寧でありがたい」と喜ばれました。


🌿「お墓が“きれいに見える”草刈り・掃除のコツ」

① 周辺を“円を描くように”刈ると清潔感UP

→ 草を適当に刈るのではなく、墓石を中心に丸く整えるように刈ると、視覚的にすっきり整った印象に。

② 目地や隙間の“残り草”に注意

→ 石と石の間に残る小さな草も、手でしっかり抜くと見栄えが段違い!

③ 掃き掃除は“石目に沿って”

→ 石の模様や配置に沿って丁寧に掃くと、プロらしさと敬意が伝わる清掃になります。


🏝 沖縄の「シーミー」ってどんな行事?

「シーミー(清明祭)」は、旧暦3月に行われる沖縄の伝統的な祖先供養の行事です。

  • 一族が集まり、お墓でごちそうを囲んで先祖を偲ぶ

  • お墓の前で食事を広げて語らい、手を合わせる

  • 親族の絆を確かめる、沖縄ならではの温かな文化

🌸そのため、シーミー前は「お墓をきれいにしておく」のがマナーであり礼儀とされています。
毎年この時期には、お掃除代行のご依頼も多くなります。


【お客様の声】

「今年は暑くて行けないと思ってたけど、代わりにきれいにしてもらえて安心しました」
(C様・沖縄出身/本部町在住)


「ご先祖様に、感謝ときれいなお墓を」

お墓は、私たちとご先祖様をつなぐ大切な場所。
「きれいにしてあげたいけど、体がきつい…」
そんな時は、私たち【万屋】が心を込めてお手伝いします。


▶ お墓掃除・草刈り代行:150分1名 ¥10500円(税込)〜

▶ 写真報告付き


💬 お気軽にご相談ください!

「遠方に住んでいて行けない」
「シーミー前に定期的に頼みたい」
そんなご希望もお気軽に。
親しみと信頼のサービスをお届けしています。

 

image1_3.jpeg

image1_2.jpeg

image2_2.jpeg

image2.jpeg

image5_2.jpeg

image7_2.jpeg

image9.jpeg

image3_3.jpeg

image7_3.jpeg

image8_2.jpeg

image6_2.jpeg

image5_3.jpeg

image4.jpeg

image13.jpeg

*草刈り前と後の写真です。